横浜駅西口から歩いて4分ぐらい。
ヨドバシカメラの前にある横浜天理ビルの地下飲食フロアに、味奈登庵さんはあります。
そば処 味奈登庵(みなとあん)@横浜駅西口
駅からは西口のダイヤモンド地下街を通り抜けて直通で行ける場所で、位置的には横浜ベイシェラトンの裏のビル。
ダイヤモンド地下街にある有隣堂書店を通り抜けた先にお店はあります。
外観は純日本風の和風なたたずまいで、THE日本蕎麦屋という感じ。
店頭に掲げられた「味奈登庵」の木の看板が何とも力強い。
店頭にはメニューも掲げられてて明朗会計。
安心して入店可能だ。
味奈登庵(みなとあん)は、横浜を中心に展開する蕎麦屋さんで、横浜山下町にある本店をはじめ、佐江戸店など、横浜各地に店舗展開する蕎麦屋さんだ。
味奈登庵さんの中でも有名なのが「富士山盛り」なるメニューで、富士山のように気高く盛られた蕎麦が頂けるのだ。
前回、佐江戸店で頂いた富士山盛り、、味奈登庵「みなとあん」(鴨居,港北NT/そば)富士山盛り | B級グルメランチ紀行.
メニュー
- もりそば 300円
- かけそば 300円
- ざるそば 350円
- つけ天そば 700円
- カツ丼セット 830円
などなどのナイスな価格のラインナップ。
かけそば、もりそばが300円から頂ける安いラインナップで、まさに立ち食い蕎麦価格だ。
メニューの中で、ひときわ目を引くのが「もりそば」単品。
- もりそば 320g 300円
- 大盛り 550g 400円
- 富士山盛り 1kg 500円
もりそば320gが300円で食べられるのもスゴイが、ワンコイン500円で1キロの富士山盛りが食べられるのだ。
ワンダホー!すばらしい〜!
選択しない理由が全く見つからず、もりそば富士山盛り500円に決定!!
天ぷら付きの「つけ天」にもトキメクが、ここはやはり1キロクラスなんで、もりそば一択で行くことにしてみた。(単に金欠なのもある。。)
1キロといえばまさに1000グラムだろぉ〜。。
しかも横浜駅近くでワンコインで頂けるなんて、、ステキすぎるぜぇ〜!
ちなみに、もりそば単品だけでなく、どのメニューも「もりそば」の大盛り100円アップ、富士山盛り200円アップで選択可能。トッピング系蕎麦が好きな人にも安心なガッツリラインナップだ。
入店すると、まずはレジでお会計を済ませる。
番号札をもらい、お冷をセルフで注ぎ空いてる席に座る。
店内は純日本風の蕎麦屋という感じで、ナカナカ落ち着いた佇まいだ。
蕎麦の安さから立ち食いでササッと済ますような感じかと思ったが、落ち着いた店内でゆっくり座って食べられる。
待ってる間に色々メニューを見てみたたのだが、ツマミ系のラインナップもカナリ充実してるし、特選地酒と書かれた日本酒や焼酎など、アルコール系の充実度もかなり高い。
蕎麦屋で日本酒となると、えてしてツマミも酒も若干高いのが世の常だが、ツマミも安いし酒も安い。
越乃寒梅が一合450円とか、ありえないくらい安いし。。
横浜昼飲み総選挙、当選確実だ!
ちなみに味奈登庵さんは、フルサービスの店とセルフサービスの店があり、メニュー価格が若干違う。
もりそばで例えるなら、フルサービス店は500円で普通盛りから富士山盛りまで同一価格で選択可能だが、セルフサービスの店なら普通盛り300円〜大盛り400円〜富士山盛り500円とステップアップシステムが使える。
フトコロ具合とお腹の空き具合に合わせるのなら、セルフ店の選択が良さそうだ。
厨房はガラス張りになってて、中で蕎麦を茹でてるところが直に見える。
オーダーごとに1食づつ茹でて盛られてて、価格は立ち食い価格だが作りはカナリ丁寧な感じだ。
そして5分ほどで番号が呼び出され、受け渡し口に取りに行く。
富士山盛り
ひぃいいいいい〜!
気高い山に思わず「フジは日本一の山〜♪」と口ずさんでしまう。
受け渡し口でトレーを持ち上げると、ズシリと重みを感じる。
1キロとの表記だが、てんこ盛りの蕎麦の山のビジュアルに、1キロより更に重く感じる。
トレーを持ってテーブルに向かうのだが、蕎麦の山がプルンプルンと動いてて、まっすぐ持ってないと崩落しそうだ。
まずはテーブルに座り、一口頂いてみた。
白くツルンとした蕎麦で、わりとプリっとした食感がイイカンジ。
蕎麦自体に黒いつぶつぶは無いが、そばの風味がナカナカいい蕎麦だ。
蕎麦つゆは、しっかり濃い目のオツユになってて、そばに絡んでくる度に出汁のうまみが口に広がる。
薬味は蕎麦つゆの上に乗せられたネギ少量と、卓上のワサビを使う。
どうでもいいのだが、富士山盛りの圧巻のビジュアルなんで、普通盛りのネギなのに少なく見えてしまう。。。
卓上のワサビをチョイ多めに入れながら、ツンとさせて蕎麦を啜るのもオツだなぁ♪
もりそばと一緒に追加の出汁もトックリで供されるので、だしが薄くなってもノープロブレムだ。
ちなみにこの富士山盛り。山の頂点から食べないと、間違いなく滑落の危険がある。
下の方を引っ張り出そうもんなら、山が雪崩をおこし皿からこぼれてしまう。
少しづつ少しづつ、上から食べないとヤバそうだ。
そして、ツユに付けつつ蕎麦を食べ進めるのだが、半分ぐらいまではカナリいい勢いで食べ進めることが出来る。
半分過ぎて7割ぐらいまで食べると、ややスピードダウン。。
よく考えると、山の上の方は容積が少なく、ペロリと食べられ減りも早いのだが、下の方に行くと面積の大きさに比例して容積も大きくなる。
食べても食べても減らない。。
山の裾野に行くほど量が増えてくるのだ。。
すさまじい富士山。さすが日本一の山だけのことはある。
でも量は多いのだが、お蕎麦ゆえヘルシーにサクサク食べられる。
1キロという量ではあるが、間違いなくカロリーは低そうで、体に蓄積されてる感が一切ない♪
そして最後までダシ汁追加しながら完食。最後は卓上の蕎麦湯をダシにそそぎ頂く。
お店を出て横浜駅まで歩いてみると、体重が1キロ増えた確かな手ごたえを感じることができた。。お腹はまるで0系新幹線のようだ。。。
食べてみると、
圧巻のビジュアルの富士山盛りを頂いたのだが、これがワンコインで食べられるのはガッツリB級グルメ的に「感動」の一言しか思い浮かばない。すばらしすぎる。ファンタスティック!
価格やセルフゆえの不安はあったが、かなり満足度の高いワンコイン富士山盛りだったし、ロケーション的にも横浜駅近でガッツリ蕎麦がワンコインなのはまさに革命だろう。
特筆すべきは、お安い価格帯と盛り具合だろう。
もりそば300円は明らかに立ち食い価格やし、普通盛りでも300g超えてるのは蕎麦好きにはタマラナイ。
しかもガッツリ派のハートを掴む1キロの富士山盛りでも500円。ステキ♥
良い意味でアリエナイ富士山盛りに大大満足。
そもそも、こちらの味奈登庵さんの創業者は、脱サラで蕎麦屋を始めたらしく、サラリーマン時代に心に抱いてた「夕方まで腹持ちが良いような、安くてガッツリとした蕎麦を食べたい!」という思いを蕎麦屋になって具現化してるそうだ。
今回食べたワンコイン富士山盛りの洗礼は、まさに創業者の心意気そのものを感じることができ、お腹もいっぱいだが心も何だかいっぱいだ。
そば好きで、山盛りビジュアル好きのガッツリ派な方は、是非試してみてはいかがだろうか。
これからも横浜のガッツリ蕎麦好きのために、富士山盛りを提供し続けて欲しいと切に思うなぁ。
横浜で蕎麦気分の時は、またおじゃましたいな♪
次回は日本酒と蕎麦で攻めてみたい。
ご馳走様でした〜♪
店名:味奈登庵 横浜天理ビル店「みなとあん」
TEL:045-620-3393
住所:神奈川県横浜市西区北幸1-4-1 横浜天理ビル B1F
最寄駅:横浜駅(西口〙
営業時間:11:00~21:45「ラストオーダー」
定休日:無休(※要確認〙